top of page

②コンプレッサー初歩 物語

更新日:2022年12月6日

A君:B君寝てんの!? やる気あんの? 

B君:すみません。難しすぎて寝てました・・・(-_-)zzz


A君:さっきの100を80が難しい?

B君:はい!(返事だけ元気がいい)

A君:また難しくなるけど、本当はこの80が0db(デシベル)になる。

B君:(-_-)zzz

A君:こらっ!起きろ!!!

B君:はい!(返事だけ元気がいい)


A君:ミキシング時には絶対に0dbを超えては行けない!

0dbを超えるとクリッピングしたり音が歪む。と覚えて!

B君:はい!(今度は寝ていない)

A君:だからさっきの1発目のベースは0dbを超えているんだよ。

なので仮に100と言って80にしたいと言ったのだ。

これをコンプレッサー的に言うと(+)20dbの音を0dbになるようにコンプかけて!となるのです。ここまで理解した?

B君:はい先生!では前の話を100から80じゃなく最初から20を0にしたい。と言った方が良かったんじゃないでしょうか?

先生:その生意気な口調はスペースの時と一緒じゃねーか!(知ったか振りPか?)

今覚えたから言えてるんだろ、そんな生意気だったら彼女にふられるよ! (確かに最初から20にしておけば良かったwと今更①を修正するのが面倒なA君)


②終了



閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

スレッショルド(しきい値) A君:1発目ベースこんなに音大きくなくていいんじゃない?少し歪んでるよ! B君:どうすんの?フェーダー下げる? A君:いや!頭の部分だけだからフェーダー下げても次の2発目の音が低くなるしフェーダー操作したら「ノリが悪く」なるから、ベースのフェーダーpluginにコンプレッサー刺してスレッショルド下げて^^ B君:あれ変わらないね? A君:スレッショルド決めただけじゃ何も

bottom of page